1. TOP
  2. 自分らしさとは
  3. やりたいことを見つける方法
  4. やりたいことが見つからない原因と対策

やりたいことが見つからない原因と対策

こんにちは、三澤です。

 

メルマガの読者の方から、

こんな質問をいただきました。

 

 

「最近の悩みが、

目標というか、やりたいことがないんです。

満足のしすぎでしょうか?

こういう時期もあるんですか?

お時間のあるときに教えていただけると嬉しいです」

 

質問をいただいた、H様ありがとうございます。

 

やりたいことは、誰でもある!

じつは、やりたいことは誰にでもあります。

 

英語にすると、

 

WANT!

 

です^ ^

 

人間だったら、だれでも欲求はあるものです。

 

美味しいもの、たべたーい!

好きなだけ、ねむたーい!

たっくさん、お金ほしー!

綺麗に痩せたーい!

シワをなくしたーい!

 

などなど(笑)

 

え、そんなんでいいの?

 

と、感じる人ほど、

もしかしたら、自分の欲求を押し込めているのかもしれませんね。

 

 

やりたいことが見つからない原因その1

やりたいことというと、

ぼんやりしててわかりにくい方もいらっしゃるので、

ここでは、欲しいもの、得たいこと、と言い換えるとわかりやすいかもしれません。

 

欲しいもののために頑張れることってありますよね。

 

 

例えば、今やっている仕事でも、

ただやっているだけでは、

つまらないかもしれませんが、

 

 

期限までに終わらせたら、

ボーナスを10倍にするよと言われると、

途端にやる気になったりします。

 

 

やるべき作業や行動自体が好きなことや、やりたいこと、

という場合もあるでしょう。

 

しかし、自分が求めるものと結びつかない場合、

 

「やりたいことじゃないかも?」

 

と、行動を否定する場合があります。

 

 

その場合は、

得たいもの(WANT)を明確にすると、

やりたいことも明確になってきます。

 

 

「やりたいこと」というと、

行動や作業に気がいきがちです。

 

 

もちろん、そういった場合もありますが、

人間誰しも、欲しいもののためには頑張れます。

 

母親が、家族に健康でいて欲しいと、

思っている場合。

 

 

母親が、一人だと適当にご飯を作りがちですが、

家族がいると、品数を増やしたり、栄養のことを考えて作ることをしたりしますよね。

 

「おかーさん!このご飯、めっちゃ美味しい!」

 

なって、いってもらえると、

もっと、作りたい!

と、思えるようになって、

お料理が、やりたいことになることだってあります。

やりたいことが見つからない原因その2

目標が高すぎる場合、

今の自分ができることと比較して、

「できないから、やりたいことから外そう」

という、心理が働く場合があります。

 

 

 

 

やりたいことに気がつくためには

まずは、条件をつけずに、

「やりたいこと」、「やってみたいこと」リストを作ってみましょう。

 

100個を目安に!

 

 

同じような内容だったり、

かぶる内容でもOK!

 

 

大切なのは、

 

とにかく書く!

 

こと。

 

やりたいことを紙に書いてみよう!

自分の気持ちに正直になること。

やりたいことの優先順位をつける

 

やってみたからこそわかること

 

まとめ

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

セルフイメージを上げ最高の自分を引き出す方法 やる気・自信・自分らしさを手にいれるの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

セルフイメージを上げ最高の自分を引き出す方法 やる気・自信・自分らしさを手にいれるの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 自信と行動力がつけるには、他人に振り回されない自分軸を作ること

  • 潜在意識からの声を聞く方法-占いより自分のことがわかるコツ

  • 自分に自信がない価値がないという人が持つメンタルブロックの原因と解消法

  • やりたい仕事がない30代〜40代が自分らしく生きる幸せな方法

  • 三澤由紀恵のセラピストとしてのミッション

  • 自分を変えたいと思ったら!まずは、自分らしさを知ることから始めよう。